INFORMATION

お知らせ・ブログ

歯周ポケットがあると肺炎での死亡率が3.9倍に!

2022.04.12


九州大学の研究チームが、80歳の方々697人を対象に
「4mm以上の歯周ポケットのある歯が、10本以上ある」
「4mm以上の歯周ポケットがない」2つのグループに分けて、
 4年間追跡した研究です。
その結果、
肺炎での死亡率が、ポケットがあるグループの方が3.9倍高かった、
と大きな差が出ました。

明確な因果関係を証明できるわけではありませんが、
歯周ポケットが深い
(通常、3mmまでは健康、それ以上深くなると異常ありと判断されます)ことで、
お口の中に細菌が繁殖しやすくなり、不衛生になります。
その結果、「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」といって、
お口の中の細菌が肺に入ってしまい、そこから肺炎になる可能性が高くなっていると考えられます。

歯周ポケットが深くても、
そのほとんどは適切な治療と定期検診とで改善が可能です。
ただし、「歯周ポケットが深い」という自覚症状はほとんど無いため
、気づかないうちに病状が悪化していくケースがほとんどです。
そうならないためにも、自覚症状の有無に関わらず、
歯科医院で定期検診を受診することを心がけましょう。

ちなみに、この論文が掲載されたのは、
「Journal of Dental Research」という歯科医療の分野では
最も権威のある論文誌です。

※私の書籍「予防弱者」にも誤嚥性肺炎についてデータを載せています。

理事長 金子泰英

月別アーカイブ

人気のある記事