INFORMATION

お知らせ・ブログ

「インプラント治療」記事一覧

インプラントはどうやって長持ちさせるの?
2024.10.05

インプラントはどうやって長持ちさせるの?

こんにちは。 理事長の金子泰英です。 当院のインプラントが長持ちする理由をお伝えします。 理由は以下の通りだと思います。 A)歯科衛生士さんが頑張ってケアをしてくれている とにかくこれにつき…

合格しました!
2024.05.29

合格しました!

こんにちは。理事長の金子泰英です。 私事ですが、2月に受験した日本口腔インプラント学会指導医の試験に 合格しました。 インプラント指導医は栃木県で6名、北関東で8名しか保有者はいません。 ※2…

静脈内鎮静法
2024.03.26

静脈内鎮静法

今回は、‘’静脈内鎮静法‘’について書きましたのでぜひ拝読して下さい。 KANEKO DENTAL OFFICEでは口腔内の悩みや症状を改善することはもちろんのこと、歯科治療に対する精神的なスト…

1本の歯を失ってしまった方の治療法
2023.04.21

1本の歯を失ってしまった方の治療法

宇都宮市の歯科医院「医療法人KANEKO DENTAL OFFICE」の理事長です。 今回は「失った歯を放置したら体にどんな影響があるか」を書いていますので是非拝読してください。 歯の喪失は口腔健…

歯からの感染で蓄膿になってしまった患者さん
2023.02.20

歯からの感染で蓄膿になってしまった患者さん

インプラント治療を受けた方に知って頂きたいこと、 このような事にならないように患者様に メインテナンスの参加にはご協力頂きたいと思います。 12年前、初診にて来院された患者様のお話です。 他院…

インプラント100症例の結果
2023.01.07

インプラント100症例の結果

こんにちは。理事長の金子泰英です。 来年インプラント指導医のライセンス取得のため 現在準備に入っています。 試験を受けるひとつの条件としてインプラント治療後の経過 3年以上たったものを100症…

妥協案もいいんですが。。。
2022.02.07

妥協案もいいんですが。。。

こんにちは。 理事長の金子泰英です。 今日はインプラントの入れ歯タイプとブリッジタイプについて お話します。 こちらは11年前にインプラントの入れ歯タイプで治した症例です。 インプラント…

インプラント治療の経過9年
2022.01.27

インプラント治療の経過9年

この患者さんは当時24歳 女性 他院にてかぶせ物をしたんですが 咬むと違和感があるということで 当院で調べてみたところ 歯のねっこの入り口のところに あながあいていました。※赤丸の所 …

糖尿病だとインプラントできないんですか?
2022.01.19

糖尿病だとインプラントできないんですか?

明けましておめでとうございます。 今年も患者様のためになるブログを おおく出していきたいと思います。 2020年10月に入れ歯がガタつき咬めないため インプラント希望で見えた 患者様の口腔内…

出張オペに行ってきました。
2021.04.21

出張オペに行ってきました。

こんにちは。理事長の金子泰英です。 4月は何かと忙しいですよね。 先週の土曜日は東京のフェルナスデンタルクリニック様から 依頼を受け、インプラントの出張オペに行ってきました。 医科の先生のよう…

月別アーカイブ

人気のある記事