INFORMATION

お知らせ・ブログ

新着一覧

オステムインプラントのアップデート
2025.09.08

オステムインプラントのアップデート

9月6日の午後、東京で行われたオステムインプラントの勉強会に参加してきました。講師は金山先生で、インプラント治療における「被せ物の固定方法」や「骨を増やす治療(GBR)」、そして「切開や縫合といった基…

なぜ日本の歯科は“誰がやっても同じ値段”なのか──アメリカとの決定的な違い
2025.09.07

なぜ日本の歯科は“誰がやっても同じ値段”なのか──アメリカとの決定的な違い

先日、ニューヨーク大学 補綴科 山野先生のセミナーに参加しました。毎年のように海外の歯科治療の最新情報に触れることは、私にとって非常に大きな学びの時間です。今回も多くの気づ…

低侵襲がいいですよね? 〜静脈内鎮静併用ソケットリフト〜
2025.09.03

低侵襲がいいですよね? 〜静脈内鎮静併用ソケットリフト〜

低侵襲がいいですよね? 〜静脈内鎮静併用ソケットリフト〜 先週、当院で静脈内鎮静を併用したソケットリフトのインプラント手術を行いました。部位は上顎の奥歯。上顎は骨の厚みが不足していることが多く、その…

あのとき、噛み合わせを治さなければ──」 競輪選手・佐藤慎太郎さんが語る、“見えない不調”と再起の記録
2025.09.02

あのとき、噛み合わせを治さなければ──」 競輪選手・佐藤慎太郎さんが語る、“見えない不調”と再起の記録

あのとき、噛み合わせを治さなければ──」 競輪選手・佐藤慎太郎さんが語る、“見えない不調”と再起の記録 パフォーマンスを上げたくて治療を受けた。でも、それが間違いだったと気づいたと…

もしインプラントをしたくないなら“コーヌスクローネ”を知ってほしい
2025.08.30

もしインプラントをしたくないなら“コーヌスクローネ”を知ってほしい

もしインプラントをしたくないなら“コーヌスクローネ”を知ってほしい ─ 27年の臨床からおすすめできる選択肢 術前 術後コー…

医療法人KANEKO DENTAL OFFICE 移転10周年を迎えて
2025.08.27

医療法人KANEKO DENTAL OFFICE 移転10周年を迎えて

皆さん、こんにちは。医療法人KANEKO DENTAL OFFICEの金子です。 このたび…

夏休みの宿題への違和感
2025.08.27

夏休みの宿題への違和感

✨ 「せっかくの休みが、宿題で台無しになっていませんか?」 小さい頃、夏休みはいつも楽しみだった。せっかくの休みなのに、宿題をやらなければならない時間がのしかかるのが本当に嫌だった。私…

オーバーデンチャーの“落とし穴”
2025.08.23

オーバーデンチャーの“落とし穴”

オーバーデンチャーの“落とし穴” ─ 27年の臨床から見える本当のリスク 最近「インプラントをして、もし介護になったら取り外せるオーバーデンチャーにした方が安心では?」という声を耳にします。確かに一…

インプラント治療で失敗しないために患者さんが知っておくべき3つの視点
2025.08.22

インプラント治療で失敗しないために患者さんが知っておくべき3つの視点

インプラント治療で失敗しないために患者さんが知っておくべき3つの視点  ─ 27年の臨床から伝えたいこと 「インプラントをしたけど、数年でダメになった」「入れた後に痛みや腫れが出て、不安になってし…

インプラントって本当に“いれっぱなし”でいいの?
2025.08.19

インプラントって本当に“いれっぱなし”でいいの?

インプラントって本当に“いれっぱなし”でいいの? 知っておきたいメインテナンスの重要性 (KANEKO DENTAL OFFICE) リード 「イン…

月別アーカイブ

人気のある記事