INFORMATION

お知らせ・ブログ

インプラントって本当に“いれっぱなし”でいいの?

2025.08.19

インプラントって本当に“いれっぱなし”でいいの?

知っておきたいメインテナンスの重要性

(KANEKO DENTAL OFFICE)

リード

「インプラントは入れたら一生大丈夫」——実はこれ、よくある誤解です。
長く快適に使うには、定期的なメインテナンス毎日のホームケアが欠かせません。ここでは、なぜ必要なのか、当院の取り組みと合わせて分かりやすくお伝えします。


1. インプラントの誤解「入れたら一生大丈夫?」

インプラントは骨としっかり結合しますが、歯ぐき(周囲の組織)は毎日変化します。
放っておくと、インプラントの周りにプラーク(ばい菌のぬめり)が溜まり、歯周病のように腫れ・出血・骨の吸収が起こることがあります(=インプラント周囲炎)。
また、噛み合わせの変化くいしばりで、ネジの緩み・被せ物の破損が起きることも。
つまり、“無敵の歯”ではないのです。


2. なぜメインテナンスが必要?

  • 早期発見・早期対処:腫れや出血、噛み合わせのズレは軽い段階ならシンプルな処置で改善できます。

  • 専門クリーニング:家庭の歯みがきでは落ちにくい汚れ(バイオフィルム・歯石)を専用器具でやさしく除去。

  • 噛み合わせの微調整:力が一点に集中するとトラブルの元。定期チェックでリスクを下げます。

  • ホームケアのアップデート:ブラッシングや歯間のお手入れは年齢・手指の状態で最適解が変わります。


3. 放っておくと起こりやすいこと

  • インプラント周囲炎:出血・腫れ・口臭、進行すると骨が減る

  • ネジの緩み/被せ物の割れ:噛み合わせや食いしばりの影響

  • 噛み合わせの崩れ:一部で強く噛み続けることで顎・肩こりの原因にも

  • 見た目の変化:歯ぐきのやせで影やすき間が目立ち、審美性が低下


4. 今日からできるホームケア(当院の基本アドバイス)

毎日のお手入れ(基本)

  • 歯ブラシは毛先が開いたら交換(1〜1.5か月目安)

  • 歯間ブラシ/フロスでインプラント周囲のすき間を清掃(サイズは当院で確認)

  • 電動・音波ブラシは強く当てすぎない(軽く当てるだけでOK)

プラスの習慣

  • 起床時、就寝前に低刺激次亜塩素酸水の洗口液を併用(使い方は来院時にご案内)

  • 生活面:禁煙、だらだら食べを減らす、鼻呼吸を意識

  • くいしばりが強い方は、噛み合わせ調整で負担を分散(※ナイトガードの記載は当記事では扱いません)


5. 当院のメインテナンス方針

メインテナンスには“やり方”があります。 当院では、長期安定のために手順を設計し、必要に応じて次亜塩素酸イリゲーションを併用します。

当院の基本手順(例)

  1. 歯ぐきの評価:出血・腫れ・ポケットの深さ、プラーク付着の確認

  2. 専門クリーニング:バイオフィルム・歯石の除去

  3. 次亜塩素酸イリゲーション(必要に応じて)

    • インプラント周囲の洗浄・環境整備を目的に実施

    • **保険適用外(自費)**のオプション処置です

    • 当院では約20年の臨床実績があり、適応や濃度、方法は院内プロトコールに基づき、事前のご説明と同意のうえで行います

  4. 噛み合わせチェック・微調整:力の偏りを是正

  5. 画像評価:必要に応じてレントゲンで骨の状態を確認(年1回程度が目安)

  6. ホームケアの最適化:道具の選定・当て方・頻度を個別にアドバイス

※次亜塩素酸イリゲーションは、症状・リスクに応じた選択的な処置です。適応でない場合は行いません。詳細と費用は来院時にご説明します。


6. 通院メンテの目安と時間

  • 通院目安:2〜6か月に1回(喫煙・糖尿病・歯周病歴のある方は短めを推奨)

  • 所要時間:30〜60分(状態・本数により変動)

  • 費用:処置内容により異なります。保険適用外のオプションが含まれる場合は事前にお見積りいたします。


7. よくあるご質問(Q&A)

Q. クリーニングは痛いですか?
A. 基本的に負担は軽微です。腫れが強い場合は表面麻酔や処置の分割で対応します。

Q. いつまでメンテナンスは必要?
A. 一生涯の相棒として使っていくため、定期メンテナンスは継続をおすすめします。

Q. ほかの医院で入れたインプラントでも見てもらえますか?
A. はい。まずは状態のチェックのみでも承ります。記録があればご持参ください。


8. まとめ

インプラントは「いれっぱなし」ではもったいない
設計されたメインテナンス正しいホームケアで、快適さと見た目を長くキープできます。
「最近メンテに行っていない」「お手入れが合っているか不安」という方は、チェックだけでもお気軽にご相談ください。


ご相談・ご予約

  • 状態チェックのみでも歓迎します。

  • 初めての方も、他院で治療された方も遠慮なくどうぞ。

  • TEL:028-688-8100
  • mail:kanekodental.118@gmail.com

月別アーカイブ

人気のある記事