INFORMATION

お知らせ・ブログ

新着一覧

アメリカ人と日本人の歯並びへの意識の違い?! 歯並びを重要視することの大切さ
2024.03.21

アメリカ人と日本人の歯並びへの意識の違い?! 歯並びを重要視することの大切さ

今回は、アメリカ人と日本人での歯並びの考え方の違い、矯正のメリットについてお話しします。ぜひ拝読してください。 〈アメリカでは歯への意識は格別〉 アメリカでは口元の美しさがとても大切とされてい…

虫歯について
2024.03.12

虫歯について

虫歯とはどんなものか知っていますか? 一般的なイメージですと歯に穴が開き黒くなる、しみる、痛いといった症状を想像することが多いです。しかし虫歯について意外と知られていないことも多いです。そこで今回は…

自費で行うメインテナンスの意味
2024.02.02

自費で行うメインテナンスの意味

今回は『自費で行うメインテナンスの意味』について書いていますので、ぜひ拝読して下さい。歯科治療では保険の範囲でできる治療と自費で行う治療がありますが、歯のクリーニングにも保険で行えるものと自費で行える…

インプラントとブリッジの違い-当院の患者様の例
2023.12.15

インプラントとブリッジの違い-当院の患者様の例

今回は『インプラントとブリッジの違い』について、当院の患者様の例を元に書いていますので、是非拝読して下さい。 この患者様は、過去に他院で感染根管治療をした左上6番の歯が折れていたため、10年前(当時…

患者様の矯正例
2023.12.08

患者様の矯正例

当院の患者様の矯正の例をご紹介致しますので、ぜひ拝読して下さい。初診時の年齢15歳(中学3年生)女性 右上1番の前歯(画像①)が出ている事が気になり、他院のカウンセリングを受けましたが小臼歯の抜歯が…

矯正治療を行なった体験談
2023.12.01

矯正治療を行なった体験談

矯正治療を行なった体験談を書きましたので、ぜひ拝読してみて下さい。 当時の年齢20歳 女性 出っ歯がコンプレックスで学生のころから矯正治療を希望し、歯科医院を何件か受診したが、難しい症例のため矯正…

「食後の歯磨き」を欠かさない日本人に「虫歯が多い」残念な理由【歯科医師が解説】
2023.06.16

「食後の歯磨き」を欠かさない日本人に「虫歯が多い」残念な理由【歯科医師が解説】

日本人の「歯の汚さ」は先進国でもワースト 「先進国のなかでも日本人の歯は汚い」といわれています。この理由は、保険診療では予防歯科が重視されていないこと、銀歯しか入れられなかったことが理由と考えられま…

「歯周病」が引き起こす病気とは?心疾患、誤嚥性肺炎、糖尿病…他にもたくさん【歯科医師が解説】
2023.06.09

「歯周病」が引き起こす病気とは?心疾患、誤嚥性肺炎、糖尿病…他にもたくさん【歯科医師が解説】

「口内の健康」と「全身の病気の予防」は切り離せない 歯周病は糖尿病、誤嚥性肺炎、心疾患など全身疾患に悪影響を及ぼすことが分かっています。そのため、歯周病を予防することは全身疾患の予防につながります。…

早くセカンドオピニオンを受けておけば…。「治らない口内炎」の正体【歯科医師が解説】
2023.05.19

早くセカンドオピニオンを受けておけば…。「治らない口内炎」の正体【歯科医師が解説】

セカンドオピニオンは「大病の予防」にもつながる セカンドオピニオンは、治療法に選択肢があることを知り、治療への理解を深めるためのものと考えられていますが、予防という側面もあります。 特に地方では病…

主治医に言いづらい「セカンドオピニオン」…患者が知らない「医師の本音」【歯科医師が解説】
2023.05.17

主治医に言いづらい「セカンドオピニオン」…患者が知らない「医師の本音」【歯科医師が解説】

セカンドオピニオンの全国平均実施率はたったの6.6% セカンドオピニオンとは、診療を受けている担当医とは別の医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。患者が納得のいく治療法を選択できるよう、複…

月別アーカイブ

人気のある記事