こんにちは。理事長の金子泰英です。
最近、マスクの影響で口呼吸が多くなっています。
口呼吸にの弊害は
 ・アレルギー性疾患(アトピー、喘息、花粉症、鼻炎)
 ・膠原病(関節リウマチ、エリテマト―デス、筋炎、シェーグレン)
 ・うつ病、パニック障害
 ・腸疾患(胃炎、大腸炎、便秘、痔)
 ・高血圧、風邪、腎臓病
 ・歯周病、虫歯、歯並び悪くなる、ドライマウス
そして鼻呼吸できず口で呼吸すると
 術者側としては治療が非常にやりにくくなります。
例えば虫歯を削るとき、特に奥歯。
 水を飲む動きが頻繁にでると危なくて削れない。
 あまり危険な時は治療中断するか、妥協しなければならない。
歯型がうまく取れない⇒精度が悪いとぴったりとかぶせ物が入らない。
口呼吸は体にも歯にもいいことはありません。
話は変わりますが
先週、うちの長男の歯型を初めて取りました。
初めての子は歯型を取るとき、
鼻で呼吸ができず、嘔吐反射起こしたり
舌を動かしたりして鼻呼吸の練習をさせないと
歯型がとれません。
マスク生活になったから
子供のいびきがうるさくなったため
気づいたら「鼻で呼吸して」と
数回繰り返し、訓練していました。
そうすると2週間くらいで
いびきはなくなりました。
その効果があったのか、
長男は1回で歯型をとることが出来ました。
鼻呼吸は最強ですね。

もしお子さんの病気で気になることがあったら
鼻呼吸の練習をしてみては
いかがでしょうか。
効果抜群で0円ですよ。
そしてマスク外して人間らしい生き方しましょう!
以前の投稿も参考に
↓
https://kdo-dr.com/blog/%e7%a7%81%e3%81%af%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%88%e3%82%8a%e9%bc%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%8c%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%81%a0%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99/